2009年05月12日

消しゴム

右側のは

『きえにくい』らしく

宿題のプリントが

ぐちゃぐちゃに

なってしまいます。



うちの長男君の

消し方にも

問題あると思いますが

学校の先生曰わく、

消しゴムが消えにくいと

プリントが

ぐちゃぐちゃになってしまい

その時点で

やる気をなくす…

んだそうです。



うちの長男君は

やる気をなくしてないけど

そういうなら

別の消しゴムに

変えるとします。



『きえにくい』は

私が使おう…



ガンバレ!!

いちねんせい☆



同じカテゴリー(おうち)の記事画像
59巻
畳
ONE PIECE 58巻
飲むぞ〜♪
晴天ナリ
(*^ー^)ノ
同じカテゴリー(おうち)の記事
 今日の小2 (2011-01-12 21:12)
 小2の始業式 (2011-01-11 21:02)
 先週の小2 (2011-01-10 22:22)
 59巻 (2010-08-22 21:28)
  (2010-07-20 08:50)
 (Θ_Θ) (2010-06-20 11:14)

Posted by にゃあ♪ at 15:24│Comments(14)おうち
この記事へのコメント
色や形や匂いで決まると思っていた…
わしのには必ず歯型がついてたぞ

男ならモノで勝負!
ってことでMONOっていうのをオススメする。
後悔するほど消える。
Posted by ひー♪ at 2009年05月12日 16:40
ひー♪さんへ

長男君のは鉛筆を刺した後がありました( ̄▽ ̄;)
後悔するほど消えるMONO…今度はそれにします(*^ー^)ノ
Posted by にゃあ♪ at 2009年05月12日 16:47
またまたきたよぉ♪
消しゴムは ケースのはしを ハサミでカットしておくと 割れないそうです たしか今は初めからカットされてるのもあったような。
Posted by 清 at 2009年05月13日 00:40
こんにちは)^o^(
わかる・・・わかる・・・私も綺麗に消えないとその時点で
やる気なし<m(__)m>

うちの長男もプリントクシャクシャにして消してますわ・・・
やっぱりMONOですな・・・(笑)
Posted by SEN at 2009年05月13日 05:45
清さんへ

そうなんですかヽ(゜▽、゜)ノ
長男君の消しゴムケースはカットされてなかったなぁ…
Posted by にゃあ♪ at 2009年05月13日 06:33
SENさんへ

おはようございます(*^ー^)ノ
次回はMONOにしましょ(笑)
Posted by にゃあ♪ at 2009年05月13日 06:35
消えにくいのってありますよね〜無理やり消して、用紙ベリッて破っちゃって余計やる気うせちゃいます(T_T)
Posted by どん♪ at 2009年05月13日 10:03
どん♪さんへ

学校から帰ってきたら、新しい消しゴムは『きえやすい?』と聞いてみます(^-^)/
Posted by にゃあ♪ at 2009年05月13日 12:40
私もMONO派です。
職場の机の中にも入ってます(^ー'*)b

ウチの子供たちもよくグチャグチャにしてました・・・。
消す時は紙の端を押さえて、押さえてる方向から逆の方向へ
一方通行に消せ!としつこく教えましたねえ~。
Posted by 甘党★よし甘党★よし at 2009年05月13日 15:03
甘党★よしさんへ

一方通行に消せ!
その表現、最高ですヾ(≧∇≦*)ゝ
私もそう教えます♪
Posted by にゃあ♪ at 2009年05月13日 20:39
昔は、プリントも、わら半紙で、よほど、上手く消さないと、すぐ破れたので、消すの上手になりました(笑)
親指と人差し指で紙を引っ張って、その間を消すと破れませんよ〜
Posted by 梓ママ at 2009年05月14日 00:50
梓ママさんへ

私が子供の頃もわら半紙のプリントありました(笑)
Posted by にゃあ♪ at 2009年05月14日 06:34
長男君は小学1年生なのですね。
これから毎日楽しくお勉強やね♪

私もこどもの頃、わら半紙ありましたよ~。
実が以外に高いんですよね、わら半紙って。
昔は安かったのかなぁ~???
Posted by トモ at 2009年05月18日 13:55
トモさんへ

反抗期な小学1年生です(汗)

昔は→わら半紙、印刷する手段が今と違ったからでしょうか?
Posted by にゃあ♪ at 2009年05月18日 20:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。